blog

竣工写真撮影-3/東住吉の家/大阪府大阪市
2020.03.01 / Horibe Associates
前回からの続きです。
上階へ上がる階段はまだ小さなお子さまがおられるので仮設ネット対応でなく、また足をかけて登れないように細かい縦格子としました。
2階への道中の壁面には趣味の写真を飾れるよう当初はピクチャーレールを配置していました。
何度目かの設計打合せの際に「写真を水平に掲示するのが難しい」とお話しがあり、他に方法は無いかと思案し磁石のつくボードを下地に採用しました。(磁石のつくボードについては過去記事にて)
8mの吹抜け天井には照明器具を設けず(メンテが大変なので)廊下のダウンライトと吹抜け壁面に設置したFLOS TIGHT LIGHTがメイン照明。
TIGHT LIGHTはイタリアの建築家Piero Lissoniのデザイン。
TIGHT LIGHTについてはコチラのblogでも紹介されています。
階段を登り切ると書棚。その奥は主寝室。
めったに使用しないエアコンは収納の中へ。携帯充電用のニッチを枕元に。
主寝室の横にはトイレ。その奥へ進むと洗面室と浴室へ。
途中廊下手摺の一部がスチールの格子手摺になっています。
これはビスで取り外しができるようになっています。
将来2階にピアノを搬入することを想定し、アップライトピアノの一般的なサイズ+20cmの大きさで計画しました。
設置予定箇所はもちろん200kg集中荷重を想定した床補強を。
その横の収納は将来エレベーターを設置できるように一部床は構造計算から除外しています。
構造的に必要だった壁は3階へ上がる階段の段にあわせてデザインしました。施工も設計趣旨を理解して完璧に仕上げていただきました。(2回ほど手直しお願いしましたが。)
2階廊下の天井高さは階段の段裏レベルの延長で統一しました。
言葉だけではわかりにくいので下写真で解説を。
(1)取り外し可能な手摺り(ピアノ搬入時取外し奥の収納部分床はピアノ用に補強)
(2)階段の段裏レベルと廊下天井高さを揃えました。
(3)1階と3階の吹出し口は上下階の空気を循環させるための給排気口。詳しくは過去blogにて。
(4)構造上重要な壁 階段のデザインに組み込みました。手前の壁色を変え奥行きを醸成。ニューヨークのMOMAで着想を得ました。
解説はまた次回へ続きます。
↓続きはこちら
series4
series5
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2020/1/9 英国Phaidon社「Breaking Ground」にて「White Rose English School」が掲載されました。
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
竣工写真撮影-2/東住吉の家/大阪府大阪市
2020.01.30 / Horibe Associates
前回からの続きです。
玄関ドアはオーク板張りの引戸。シリンダー等の既製品が正面に現れないようデザインしました。
玄関収納はお手持ちのお雛様が飾れるようにと奥行きを決定。
上部にはお雛様を優しく灯す、行灯のような灯りをデザインしました。
玄関を入ると奥にはシューズクローゼットがあり、靴の他、ベビーカーやゴルフバッグを収納できます。
LDKは天井高さ8mのリビング、ダイニングキッチンは2.2mまで天井高さを抑えました。
ダイニングの天井はオーク板張り 木の温かみと高級感を感じながらの食事を愉しむことができます。
ダイニングセットは香川県の家具作家 二宮氏へ依頼。
ダイニングの横の扉はトイレへの入り口。
手前に手洗い室を緩衝帯として設け二重扉とし、枠を設けない開き戸でも隙間からの音漏れを防ぐことができるドアボトムを設置し音対策を図りました。
【ドアボトム動作の動画】
トイレ壁面にはニッチ設け、絵画や置物を飾ってホテルライクなインテリアを。
反対の壁面にはペーパーストック 複数個ストック可能です。
商品はコチラ→Cloud Concrete Toilet Paper Holder
キッチンはステンレスのオーダーキッチン。KOBESTYLEさんに依頼しました。
食洗機はボッシュ(BOSCH)を採用。
メカニカルな意匠が映えます。
キッチンの床はタイルとし、冷えないように床暖房も設置しています。
冷蔵庫や炊飯器といった家電はLDKから見えないようにキッチン横のパントリーに設置。ゴミ箱はキッチンバック収納の中へ。ゴミ箱の奥行きサイズから収納サイズを決定しました。
パントリーからは外部への勝手口があり、庇のついた外部用ゴミ置場スペースを設け、収集日まではこちらへストックします。
次は2階へ。(解説は次回へ続きます。)
↓続きはこちら
series3
series4
series5
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2020/1/9 英国Phaidon社「Breaking Ground」にて「White Rose English School」が掲載されました。
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
英国 Phaidon Pressの書籍に掲載
2020.01.09 / Horibe Associates
英国Phaidon Pressが2019年11月に刊行した新刊「Breaking Ground」に「ホワイトローズイングリッシュスクール」が紹介されました。
(Phaidon:1923年にウィーンにて創設され、現在パリ、ベルリン、バルセロナ、ミラノ、ニューヨーク、東京に拠点を構える世界的な出版社)
ザハ・ハディド、妹島和世氏等世界の名だたる女性建築家の作品を取上げた書籍です。
光栄にも、欧州で最大の公共図書館「バーミンガム公共図書館」を設計したオランダのフランシーヌ・ホウベンの作品と同じページで紹介されています。
Phaidon
amazonで購入可能です。→amazon.com
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2020/1/9 英国Phaidon社「Breaking Ground」にて「White Rose English School」が掲載されました。
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
高槻市景観賞にてWhite Rose English Schoolが市民賞に選ばれました。
2019.12.25 / Horibe Associates
第1回高槻市景観賞にて「十月桜の家」「White Rose English School」が入選
「White Rose English School」は市民賞2位に選出されました。
詳細はコチラ↓
第1回高槻市景観賞
景観賞は景観に対する市民意識の醸成も一つの目的とされています。
数年毎の開催になるそうですが、次回は更に多くの優れた建築作品が応募され景観賞がより一層盛り上がることを期待します。
竣工写真撮影-1/東住吉の家/大阪府大阪市
2019.11.14 / Horibe Associates
モルタル壁の背景が絵になります。
8月にお引渡しさせていただきました東住吉の家の竣工写真撮影を行いました。
簡単に概要を説明。
敷地は一方通行の屈折した道路に面した細長い敷地です。
3層吹抜けのリビング空間を実現するため天空率を用いて道路斜線をクリアしました。
人の手と目に近いレベルの外壁はモルタル。メンテナンスの困難な上層部はガルバリウム鋼板の角波としました。
オークの玄関引戸
左の黒いボックスは内外連続した玄関収納。外部の収納は傘掛けと宅配ボックス・郵便受けとなっています。
玄関を入りリビングへ
天井高さ8mのリビング。吹抜け部分の天井には照明器具を設けず、廊下の照明で全体を照らしています。
3階からの見下げ。階段板は美しくはっきりとした木目のタモ材を採用。(減額案で集成材の提案もありましたが、ここは守り抜きました。)
「吹抜け部分の壁に趣味の写真を飾りたい」というご要望があり、設計当初はピクチャーレールで計画していましたが、レールの線もなんとか消せないかと検討し提案させていただいた磁石の付く壁材。
コスト的には増額になりましたがこちらは提案させていただいて本当に良かったです。
(「磁石の付く壁材」について→リンク)
様々な試みを常に前向きに検討していただいたクライアントとの共作。解説は次へ続きます。
↓続きはこちら
series2
series3
series4
series5
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
地鎮祭
2019.11.11 / Horibe Associates
大阪市で計画を進めている住宅の地鎮祭行いました。
北側隣地が学校の校庭で抜けのある敷地。
地盤面から1.8mより上部に開口部を設け空を切り取っています。
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
吹田市にて住宅のプロジェクトがスタートしました。
2019.09.05 / Horibe Associates
今年初めに土地探しからご相談を始められたクライアントの敷地が確定し、住宅の設計が始まりました。
第1種高度地区の斜線と道路斜線によって高さ制限の非常に厳しい敷地ですが、100%有効に活用できるよう計画前にボリュームの逆算から着手しました。
高度斜線の制限によって天空に空きが多いため、逆天空シュミレーションをするまでもなく道路斜線は回避でき、下画像の範囲内での設計となります。
外的要件が厳しいと逆にエネルギーが湧き出るという相関関係。
来年夏着工を目指してスタートです。
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
本日より
2019.08.19 / Horibe Associates
長かった夏休みも終わり本日より通常業務です。
写真は国立京都国際会館
1963年に開催された設計競技 195点の中から選ばれた、建築家 大谷幸夫氏 当事39歳の作品です。
この名建築で開催された「乾杯の夕べ2019」というイベントに参加してきました。
いつも懇意にしていただいている大阪・京都の建築家の方々も集まりビールで乾杯。
日が沈む頃には花火が始まり、国立京都国際会館のテラスでビール片手に花火を鑑賞するという贅沢な経験をすることができました。
その後はゆっくり建物内部を堪能
エントランス

エントランス空間とデザインが踏襲された受付カウンター/デザインは剣持勇

全面斫り仕上げの壁面と開口部

ここでも進行中のプロジェクトにおいての多くの示唆を得ることができ、充実した休暇を過ごすことができました。
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
【NEWS】
2019/5/30 「関西の建築家と家をつくる」に「川越のガレージハウス」と「杉江の家」が掲載されました。NEW!
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
研修旅行/ニューヨーク-第一話(1/5)
2019.07.29 / Horibe Associates
4月のことになりますが、短期留学中の娘のお迎えも兼ねてニューヨークへ研修旅行に行ってきました。
Airは直行便ではなく香港経由でJFKへ。
サーリネンの「TWA HOTEL」への宿泊はオープン直前のため無念。
写真は香港国際空港。設計はノーマン・フォスター。
(ノーマン・フォスターといえば最近ではアップル新社屋が有名)
APPLE PARK
https://wired.jp/special/2017/apple-park/(←リンク WIRED)
力の流れを可視化した美しい構造体。
梁の接合部やカーテンウォール最上部と屋根の取合い部の納め方等、ディテールもしっかり研究。
早速D社新社屋にインストールさせていただきました。
(続く)
第一話(NYCへは香港経由で)
第二話(世界遺産グッゲンハイム美術館へ)
第三話(ミュージカル ブック・オブ・モルモン)
第四話(ホテルは最上階の部屋へ引越し。その目の前に・・)
第五話(ティファニーで朝食を・・)
研修旅行/ニューヨーク-第二話(2/5)
2019.07.28 / Horibe Associates
NYCには夜 到着しJFK空港から地下鉄でマンハッタンまで
宿泊先ホテルの最寄り駅を出ると目の前にカーネギーホール
カーネギーホール上階の高級アパートに50年暮らしたという黒人ピアニスト「ドン・シャーリー」を描いた映画グリーンブックのストーリーを回想し映画の世界に引き戻されます。
2ヶ月ぶりの娘との再開を前に午前中はグッゲンハイム美術館へ
歩道のパターンが既に他と異なります。
コンセプトのデザインコードが内外・大小いたるところに散りばめられていて、終始世界観に浸ることができます。
購入した書籍に掲載されていた平面図を見て更に納得。
床の人研テラゾーの目地が平面グリッドの内接円として床にデザインされ、外部の歩道のパターンにまで飛び出していたのです。
エントランスに足を踏み入れる前からグッゲンハイムの世界観へ引き込まれ高揚感を高める効果。
参考になります。
そしてワールド・トレード・センター駅へ
久しぶりの娘とOculusにて
設計はスペインのサンディアゴ・カラトラバ(Santiago Calatrava)
細部まで完璧なデザイン
次は念願のシーグラムビル、話題のハイラインとスターバックス・リザーブ・ロースタリー、ミュージカル「ブック・オブ・モルモン」鑑賞です。
(続く)
第一話(NYCへは香港経由で)
第二話(世界遺産グッゲンハイム美術館へ)
第三話(ミュージカル ブック・オブ・モルモン)
第四話(ホテルは最上階の部屋へ引越し。その目の前に・・)
第五話(ティファニーで朝食を・・)
-
- ARBOLEDA LP884 (13)
- D社新社屋 (1)
- たつのギャラリー (22)
- つくばの家 (4)
- はつが野の家 (8)
- イロイロ (145)
- オープンハウス案内 (13)
- ギャラリーあしやシューレ (5)
- グルメ (1)
- テニスクラブ (3)
- マンションリノベーション (18)
- 三好の家 (7)
- 三田の家 (14)
- 三田市の平屋 (2)
- 上八万の家 (6)
- 下河東の家 (16)
- 世田谷アパートメント (39)
- 丸亀の家 (9)
- 交野の家 (3)
- 交野の診療所 (3)
- 京終の家 (3)
- 伏石の家 (6)
- 十月桜の家 (4)
- 千里山の家 (5)
- 名神町賃貸PJ (8)
- 吹田の家 (10)
- 和歌山市の二世帯住宅 (5)
- 塚脇の家 (16)
- 宇佐のドッグサロン (8)
- 安満磐手の長屋 (5)
- 山坂の家 (17)
- 山城の家 (1)
- 山川の家 (7)
- 岬町の家 (2)
- 川越の家 (19)
- 平野の家 (3)
- 戸建てリノベーション (8)
- 摩湯の家 (5)
- 旭ケ丘の家 (10)
- 昭和台の家 (2)
- 本町の家 (1)
- 杉江の家 (22)
- 東上牧の家 (7)
- 東上牧の家2 (5)
- 東住吉の家 (15)
- 東谷の家 (5)
- 浜寺の家 (1)
- 深井の家 (20)
- 瀬戸の家 (2)
- 熊取の家 (26)
- 熊本の家 (17)
- 白ばら英会話学校 (92)
- 目黒区の賃貸併用住宅 (2)
- 真上の家 (17)
- 私市の家 (22)
- 紀の川の家 (9)
- 藍畑の家 (5)
- 藤井寺の家 (1)
- 認定こども園 (1)
- 青谷の家 (11)
- 飲食店舗 (4)
- 香里ヶ丘の家 (16)
- 高山台の家 (5)
- 高山台の家2 (11)
- 鳴門の家 (7)
- 鴨島の家 (2)
- Y社新社屋 (3)
-
- Horibe Associates (776)
-
- 2023-05 (2)
- 2023-01 (2)
- 2022-09 (2)
- 2022-08 (1)
- 2022-05 (1)
- 2022-04 (8)
- 2022-03 (1)
- 2022-02 (1)
- 2021-10 (1)
- 2021-07 (1)
- 2021-05 (1)
- 2021-03 (1)
- 2021-02 (4)
- 2021-01 (3)
- 2020-10 (2)
- 2020-09 (13)
- 2020-08 (2)
- 2020-07 (3)
- 2020-05 (3)
- 2020-04 (1)
- 2020-03 (8)
- 2020-01 (2)
- 2019-12 (1)
- 2019-11 (2)
- 2019-09 (1)
- 2019-08 (1)
- 2019-07 (9)
- 2019-06 (1)
- 2019-05 (2)
- 2019-04 (4)
- 2019-03 (1)
- 2019-02 (3)
- 2019-01 (5)
- 2018-12 (2)
- 2018-11 (3)
- 2018-10 (3)
- 2018-07 (4)
- 2018-06 (9)
- 2018-05 (9)
- 2018-04 (4)
- 2018-03 (1)
- 2018-02 (6)
- 2018-01 (14)
- 2017-12 (2)
- 2017-11 (1)
- 2017-10 (8)
- 2017-09 (7)
- 2017-07 (13)
- 2017-06 (10)
- 2017-05 (2)
- 2017-04 (6)
- 2017-03 (17)
- 2017-02 (9)
- 2017-01 (1)
- 2016-12 (7)
- 2016-11 (5)
- 2016-10 (3)
- 2016-09 (10)
- 2016-08 (8)
- 2016-07 (5)
- 2016-06 (7)
- 2016-05 (11)
- 2016-04 (4)
- 2016-03 (7)
- 2016-02 (12)
- 2016-01 (9)
- 2015-12 (9)
- 2015-11 (13)
- 2015-10 (11)
- 2015-09 (5)
- 2015-08 (13)
- 2015-07 (15)
- 2015-06 (10)
- 2015-05 (8)
- 2015-02 (6)
- 2015-01 (8)
- 2014-12 (4)
- 2014-11 (2)
- 2014-10 (12)
- 2014-09 (13)
- 2014-08 (12)
- 2014-07 (8)
- 2014-06 (15)
- 2014-05 (20)
- 2014-04 (17)
- 2014-03 (19)
- 2014-02 (22)
- 2014-01 (18)
- 2013-12 (13)
- 2013-11 (17)
- 2013-10 (22)
- 2013-09 (23)
- 2013-08 (26)
- 2013-07 (16)
- 2013-06 (11)
- 2013-05 (9)
- 2013-04 (2)
- 2013-03 (1)
- 2013-02 (1)
- 2013-01 (1)
- 2012-11 (1)
- 2012-10 (1)
- 2012-09 (1)
- 2012-08 (1)
- 2012-07 (1)
- 2012-06 (5)
- 2012-05 (3)
- 2012-04 (3)
- 2012-03 (2)
- 2012-02 (4)
- 2012-01 (4)
- 2011-12 (2)
- 2011-11 (2)
- 2011-10 (2)
- 2011-09 (1)
- 2011-08 (2)
- 2011-07 (5)
- 2011-06 (5)
- 2011-05 (3)
- 2011-04 (2)
- 2011-03 (3)
- 2011-02 (3)
- 2011-01 (4)
- 2009-01 (1)
- 2008-10 (1)
-
- 2023: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12