blog
実施設計/古民家レストラン/大阪府茨木市
2025.01.12 / Horibe Associates
大阪府茨木市で計画中の古民家キッチン
実施設計が完了しました。
クライアントを始め、実際に調理されるシェフの方へのヒアリングや厨房機器メーカーの方との打合せ、気になるレストランの視察や、いくつかのレンタルキッチンスペースの見学を重ねながらの実施設計でした。
キッチンと一体となったゲストスペースは、繊細なディテールを積み重ねた緊張感のある凛とした空間を目指しました。
そのため図面の大半が詳細図となり、メインの改修スペース約20m2に対して図面は約50枚。
小さな空間ですが、非常に密度の高い空間となっています。
図面完成後のクライアントとの打合せでは、全ての図面に目を通してくださっていて
打合せ時に持参されていたクライアントのメモに記された数行の打合せ項目は、その全てが的確でより良い空間へ直結するものばかり
以前読んだ書籍「博報堂で学んだ負けないプレゼン」では
「クライアントは自分たちの100倍考えている。クライアントの悩みの理解と共感こそが提案の大前提である」とありました。
全てのプロジェクトに対して、自分が施主になったつもりでと、自分やスタッフに言い聞かせながら図面に向き合うのですが、それでもクライアントはもっと考えています。
今回の打合せでもそのことに改めて気付かされました。
そして打合せの最後には「これまでで一番の作品にしてくださいね」と
これでやる気が出ない人はいません
これからの見積り調整がソフトランディングできるよう願って次のステップに進みました。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
建方検査/三角形の敷地の家/大阪府吹田市
2025.01.08 / Horibe Associates
大阪府吹田市で計画中の中庭のある3階建ての住宅
建方検査を行いました。
構造家の高橋さんにもお越しいただき、現場にて構造金物の検査を行いました。
民間審査機関の検査も同日に実施しました。
検査では基礎からの引き抜き金物が適正に使用されているかや、構造耐力壁に用いられる釘の仕様が構造図通りとなっているかも全数確認します。
構造用合板を軸組に固定するための釘は耐震性に非常に重要な要素です。
木造建築物で主に使用される釘の種類として3種類あります。
一番左の釘は造作用の釘で構造部には使用不可のものです。
一回り釘の頭の大きい右の2種類が構造用。
機械で打った際に、「めり込み」が少なくなるよう釘頭が大きくなっています。
検査では誤った種類の釘が使用されていないかや、構造図で指定されている通りの間隔で打たれているか、合板にめり込み過ぎていないか等を確認します。
ちなみに構造用合板の釘の「めり込み」は1mmで強度が10~20%、3mmで30~80%低減すると言われています。((財)日本住宅・木材技術センターの資料より)
残念ながら今回は誤った釘が一部で使用されていたため、一部の構造用合板をやり直していただきました。
検査後全ての是正を完了し、次施工への許可となり、無事中間検査済証も受領しました。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
本年もよろしくお願い致します。
2025.01.05 / Horibe Associates
あけましておめでとうございます。
今年前半は現在、工事進行中の2つのプロジェクトが竣工を予定しています。
いずれも非常に特徴的で楽しみな物件で、つい気になって元旦から現場の様子を見に行ってしまいました。
今年は4月に新たなスタッフが増える予定で、事務所が更に賑やかになります。
プロジェクトでは住宅以外にオフィスや集合住宅、新築だけでなくリノベーションも含め、複数プロジェクトがスタートする予定です。
プライベートでは昨年娘がニューヨークの演劇学校を卒業し、夏からOptional Practical Training、略してOPTがスタートしました。
OPTとは卒業しても1年間はアメリカに滞在して、専攻と同じ分野の仕事に就いてもよいというビザの制度です。
「ブロードウェイの舞台に立つ」ことが夢の娘。
早速オーディションなども受けているようですが、なかなか簡単に仕事には就けないようで今のところ朗報は聞けていません。
でもメゲずに挑戦し続けるところが娘の良い所。応援しないわけにはいきません。
小学校入学当初、送り出したと思ったら、しばらくして泣きながら帰ってくることが毎日続き、いつも手を繋いで小学校まで見送っていた娘が今はニューヨークで一人暮らし。大きくなりました。
ようやく学費を払い終えたと思って安心していた所、今度は学校の寮から出ての一人暮らし。
今年もしばらく為替レートを見ては一喜一憂する毎日が続きそうです。
本年もよろしくお願い致します。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
良いお年をお迎えください
2024.12.30 / Horibe Associates
2024年のスタートはCafe N+の工事監理で慌ただしくスタートし
春以降新たな出会いが重なり複数のプロジェクトがスタートしました。
また、これまで竣工したクライアントからのメンテナンスのご相談も複数あり
11月には建物の点検を兼ねて山梨のクライアントとの10年ぶりの再会や
toolboxから発売された天井スリットファンの取材で
ボルダリングルームのある家のクライアント宅や
私市の家のクライアント宅には何度となくお邪魔させていただき
東住吉の家のクライアントとの5年ぶりのランチ会や
守山市のクライアントご家族との再会もありました
今月は奈良のクライアント宅の小さなリノベーションも完了しました。
建設業界の人材不足でご相談できる工務店さんが不足している中
新たな工務店さんとの御縁も多くあり、今年は出会いと再会に恵まれた一年でした。
これからのクライアントの皆様、これまでのクライアントの皆様
全てのクライアントに安心してご相談していただけるパートナーであり続けるため
来年もより一層自己研鑽を積み、常にスキルと知識を向上させ
最適で最良な建築の創出に励みたいと思います。
31日~5日まで年末年始休暇をいただきます。
年始は1月6日からとなります。
来年もよろしくお願い致します。
株式会社 Horibe Associates
堀部直子 堀部圭一 スタッフ一同
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
壁柱配筋検査/民泊・ワーケーション施設/大阪府阪南市
2024.12.06 / Horibe Associates
阪南のワーケーション施設 1階壁と柱の配筋検査を行いました
年内上棟を目指して非常にタイトな工程に現場や職人の皆様が協力していただいてます。
この日は朝の7時からの配筋検査に構造家の高橋さんには静岡から前入りしていただきました。
鉄筋の種類、定着長さ、結束のピッチ、被り厚さまでみっちり2時間検査を行いました。
検査が終わると後ろに型枠大工さんが控えているという工程ですので、指摘事項の是正もその場で実施していただき、すぐ確認、次施工への許可という流れ。
この写真はノロ止めテープを型枠のジョイントに貼り付けている状況。
今回は1階部分が鉄筋コンクリートの化粧打ち放しとなっています。
型枠パネルのジョイントやコーナーにノロ止めテープを施工しておくことで、型枠の隙間からセメントペーストが流れ出ることを防ぎ、ジャンカや巣(あばた)といった不良を未然に防ぐことができます。
厳しい工程だからといってより良い作品を残すために省ける手間はありません。
次の検査は床配筋です。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
出張シェフ ホームパーティーに参加しました
2024.10.23 / Horibe Associates
現在阪南市で計画中のワーケーション施設にはホームパーティーや出張シェフによる
本格的な料理に対応できるキッチンがあります。
また茨木市で計画中の古民家レストランでも出張シェフによるレンタルキッチンとしての展開も視野に計画しています。
仕込みを事前に行い、出張先で調理を行うシェフの方の生の声を聞けるチャンス
ということで、とあるホームパーティーに参加させていただきました。
色々シェフにお話を聞きながらと意気込んで前のめりで参加させていただいたのですが、
最初のお料理「仙鳳趾牡蠣のマリネ」から感動で味わうことに夢中
2品目鱧とカツオと水なすのサラダはいつもスーパーで普通に目にする食材が
こんなに美味しく生まれ変わることに驚き
3品目万願寺唐辛子のソースが絶品すぎて声にならず
以降全てに感動の連続で、お料理が美味しいとワインも次々と栓が開き
一切シェフに質問することなく最後の一品デザートへ
結局何も質問できずにシェフの連絡先だけお聞きして勉強会と称したホームパーティーは幕を閉じました。
人が良くなると書いて「食」。
料理人の食に向き合う姿勢を学び、さらに良いキッチンをデザインしようと心を新たにした一日でした。
堀部直子
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
プレカット図チェック/三角形の敷地の家/大阪府吹田市
2024.10.19 / Horibe Associates
大阪府吹田市で計画中の中庭のある3階建ての住宅
プレカット図面のチェックを行いました。
プレカットとは木造建築の構造木材をあらかじめ工場で加工し、現場で組み立てる方法のことを言います。
従来大工さんが手刻みで行っていた部材の加工や柱梁の継ぎ手加工を、現在では3Dデータを機械にインプットすると複雑な仕口の加工を自動で機械が行ってくれます。
また最近ではプレカットモデルの3DデータをBIMに取り込むことで意匠や設備との構造部材干渉のチェックを行えたりと、BIMによる建築生産プロセスの合理化や円滑化の恩恵を誰しもが受けれる土壌ができてきました。
今回は敷地も建物形状も3次元に入組み非常に難易度の高い計画ですので、3Dデータの共有によって得られる恩恵は多くあります。
プレカット図が承認されるといよいよ建方です。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
古民家レストラン/レストラン研究/大阪府茨木市
2024.10.17 / Horibe Associates
先日母の米寿のお祝いに 大阪府高槻市は堅田にある「心根」を訪問させていただきました。
心根でいただくお料理は、とても繊細でやさしく、素材のほんとうの味を引出した滋味深いお料理です。
古民家を再生した建築空間は既存と新しいものを融合させる意匠ではあえて面を落としたり、異素材を組合せたりとディテールへの気遣いも繊細。
新建材やエアコン等の機械類は一切表には現れず、古民家の空気感をそのままに、和食の美しさを素直に受け入れられる背景を作っています。
現在計画中の古民家レストランの参考になる部分も多くあり、多くのインプットを得た会食でした。
堀部 直子
「心根」WEBサイト・instagram
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
十月桜の家のお客様
2024.10.15 / Horibe Associates
今朝は久しぶりに十月桜の家にヒヨドリのお客様が現れました。
ヒヨドリは、ツバメと同様に自力で巣を作ることから、出世や繁栄の象徴、招福の縁起物として言い伝えられているそうです。
ヒヨドリの他、桜が咲く時期にはメジロのつがいも毎年訪れてくれます。
春から初夏にかけて毛虫やカミキリムシの害に目を光らせたり、落葉期の落ち葉の清掃や花の散る時期の花の清掃など一年を通して手のかかる木ですが、手間以上に生活に潤いをもたらしてくれています。
休日朝、桜を眺めながらのコーヒータイム
お花見をしながらテラスで七輪など
今年で20年になりますが、アルバムのページをめくるたび、生活の背景には桜があり、四季を感じさせ彩りを与えてくれています。
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
基礎配筋検査/民泊・ワーケーション施設/大阪府阪南市
2024.10.11 / Horibe Associates
阪南のワーケーション施設の基礎配筋検査を行いました。
静岡県から駆けつけていただいた構造家の高橋さんには前泊して現地入りしていただきました。
まずドローンで全体を空撮し、ipadに写真を取り込み指摘事項を書き込みます。
建築の現場に永く関わっていますがこのような現場検査で指摘がなかったことは過去に一度もありません。
施工図や配筋納まり図によって事前検討や打合せを行っていても、現地現物、原寸大という解像度では必ず問題が出てきます。
とは言え事前に可能な限り問題を潰しながら計画を進めますので、せっかく組んだ鉄筋を組み直すようなことは皆無です。
朝10時から始まった配筋検査も、是正方法や今後の対応策の協議を行い終了したのは13時。
その後、クライアントと昼食を交えながら、現在他でも進行中のクライアントの事業計画をお聞きしアドバイスをさせていただいたり、
クライアントの夢の語らいに、こちらもワクワクしながらお付き合いさせていただきあっという間に時間が過ぎていきました。
次は基礎コンクリート打設です。
【配筋検査についての過去記事一覧】
【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
-
- 01オーナーズボイス (8)
- 02イロイロ (172)
- 03オープンハウス案内 (13)
- 04施工図チェック (9)
- 05配筋検査 (43)
- 06生コン受け入れ検査 (5)
- ARBOLEDA LP884 (13)
- D社新社屋 (1)
- Mountain Sea Villa (11)
- たつのギャラリー (22)
- つくばの家 (4)
- はつが野の家 (11)
- ギャラリーあしやシューレ (6)
- グルメ (3)
- テニスクラブ (3)
- マンションリノベーション (19)
- 三好の家 (8)
- 三田の家 (14)
- 三田市の平屋 (4)
- 上八万の家 (6)
- 下河東の家 (16)
- 世田谷アパートメント (40)
- 丸亀の家 (9)
- 交野の家 (3)
- 交野の診療所 (3)
- 京終の家 (3)
- 伏石の家 (6)
- 十月桜の家 (6)
- 千里山の家 (5)
- 古民家Restaurant (5)
- 名神町賃貸PJ (8)
- 吹田の家 (10)
- 吹田松が丘の家 (10)
- 和歌山市の二世帯住宅 (5)
- 塚脇の家 (17)
- 宇佐のドッグサロン (9)
- 安満磐手の長屋 (5)
- 宝塚のガレージハウス (13)
- 山坂の家 (17)
- 山城の家 (1)
- 山川の家 (7)
- 山科の家 (1)
- 岬町の家 (2)
- 川越の家 (19)
- 平野の家 (3)
- 戸建てリノベーション (8)
- 摩湯の家 (5)
- 旭ケ丘の家 (10)
- 昭和台の家 (2)
- 本町の家 (1)
- 杉江の家 (23)
- 東上牧の家 (7)
- 東上牧の家2 (5)
- 東住吉の家 (16)
- 東谷の家 (5)
- 浜寺の家 (1)
- 深井の家 (20)
- 瀬戸の家 (2)
- 熊取の家 (26)
- 熊本の家 (17)
- 白ばら英会話学校 (92)
- 目黒区の賃貸併用住宅 (2)
- 真上の家 (17)
- 私市の家 (22)
- 紀の川の家 (10)
- 藍畑の家 (5)
- 藤井寺の家 (1)
- 認定こども園 (1)
- 野見神社CAFE (18)
- 青谷の家 (11)
- 飲食店舗 (4)
- 香里ヶ丘の家 (16)
- 高山台の家 (5)
- 高山台の家2 (11)
- 鳴門の家 (7)
- 鴨島の家 (2)
- Y社新社屋 (5)
-
- Horibe Associates (871)
-
- 2025-01 (3)
- 2024-12 (2)
- 2024-10 (8)
- 2024-09 (4)
- 2024-08 (7)
- 2024-07 (7)
- 2024-06 (8)
- 2024-05 (3)
- 2024-04 (14)
- 2024-03 (15)
- 2024-02 (13)
- 2024-01 (2)
- 2023-11 (1)
- 2023-10 (1)
- 2023-09 (1)
- 2023-06 (2)
- 2023-05 (2)
- 2023-01 (2)
- 2022-09 (2)
- 2022-08 (2)
- 2022-05 (1)
- 2022-04 (8)
- 2022-03 (1)
- 2022-02 (1)
- 2021-10 (1)
- 2021-07 (1)
- 2021-05 (1)
- 2021-03 (1)
- 2021-02 (4)
- 2021-01 (3)
- 2020-10 (2)
- 2020-09 (13)
- 2020-08 (2)
- 2020-07 (3)
- 2020-05 (3)
- 2020-04 (1)
- 2020-03 (8)
- 2020-01 (2)
- 2019-12 (1)
- 2019-11 (2)
- 2019-09 (1)
- 2019-08 (1)
- 2019-07 (9)
- 2019-06 (1)
- 2019-05 (2)
- 2019-04 (4)
- 2019-03 (1)
- 2019-02 (3)
- 2019-01 (5)
- 2018-12 (2)
- 2018-11 (3)
- 2018-10 (3)
- 2018-07 (4)
- 2018-06 (9)
- 2018-05 (9)
- 2018-04 (4)
- 2018-03 (1)
- 2018-02 (6)
- 2018-01 (14)
- 2017-12 (2)
- 2017-11 (1)
- 2017-10 (8)
- 2017-09 (7)
- 2017-07 (13)
- 2017-06 (10)
- 2017-05 (2)
- 2017-04 (6)
- 2017-03 (17)
- 2017-02 (9)
- 2017-01 (1)
- 2016-12 (7)
- 2016-11 (5)
- 2016-10 (3)
- 2016-09 (10)
- 2016-08 (8)
- 2016-07 (5)
- 2016-06 (7)
- 2016-05 (11)
- 2016-04 (4)
- 2016-03 (7)
- 2016-02 (12)
- 2016-01 (9)
- 2015-12 (9)
- 2015-11 (13)
- 2015-10 (11)
- 2015-09 (5)
- 2015-08 (13)
- 2015-07 (15)
- 2015-06 (10)
- 2015-05 (8)
- 2015-02 (6)
- 2015-01 (8)
- 2014-12 (4)
- 2014-11 (2)
- 2014-10 (12)
- 2014-09 (13)
- 2014-08 (12)
- 2014-07 (8)
- 2014-06 (15)
- 2014-05 (20)
- 2014-04 (17)
- 2014-03 (22)
- 2014-02 (22)
- 2014-01 (18)
- 2013-12 (13)
- 2013-11 (17)
- 2013-10 (22)
- 2013-09 (23)
- 2013-08 (26)
- 2013-07 (16)
- 2013-06 (11)
- 2013-05 (9)
- 2013-04 (2)
- 2013-03 (1)
- 2013-02 (1)
- 2013-01 (1)
- 2012-11 (1)
- 2012-10 (1)
- 2012-09 (1)
- 2012-08 (1)
- 2012-07 (1)
- 2012-06 (5)
- 2012-05 (3)
- 2012-04 (3)
- 2012-03 (2)
- 2012-02 (4)
- 2012-01 (4)
- 2011-12 (2)
- 2011-11 (2)
- 2011-10 (2)
- 2011-09 (1)
- 2011-08 (2)
- 2011-07 (5)
- 2011-06 (5)
- 2011-05 (3)
- 2011-04 (2)
- 2011-03 (3)
- 2011-02 (3)
- 2011-01 (4)
- 2009-01 (1)
- 2008-10 (1)
-
- 2025: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2024: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2023: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12