blog

現地調査/神奈川県
2019.04.14 / Horibe Associates
敷地調査のため神奈川県小田原市を訪問しました。
最初に小田原市役所で候補2敷地の調査を行いその後クライアントと合流。
2つの敷地の現地確認を行いました。
まず最初に訪れた敷地は駅からほど近い場所。旗竿敷地で周辺より坪単価はかなり抑えた価格。気になったのは周囲の擁壁。
2つ目は駅からは遠いですが、緑に囲まれ海も見えるゆとりのある環境。
それぞれの敷地にメリット・デメリットがあり、いずれの敷地でも建築でデメリットを補完することで、快適な住環境は実現できそうでした。
実施設計の締切に追われ連日睡眠不足の最中での出張。
新幹線ではしっかり睡眠不足を補うことができました。
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2019/3/1 「住まう」に「私市の家」が掲載されました。
2019/2/11 「全国賃貸住宅新聞」に「MIMOSAPUDICA」が掲載されました。
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
Feボード/東住吉の家/大阪府大阪市
2019.03.08 / Horibe Associates
大阪市内で計画中の「東住吉の家」現場は建方へ向けたプレカットの調整、事務所では内装工事に向けた材料選定を行っています。
今回は壁面に絵画や写真を飾るためのピクチャーレールに変わる他のアイデアを求めて複数のメーカーさんと打合せを行いました。
シンプルなピクチャーレールもありますが、それでもレールの線は露出してくるため、それほど重量のないものであれば磁石でつけれないか?との疑問から模索をはじめました。
吉野石膏さんに提案いただいた磁石がつく石膏ボードです。
(WEBサイトがなくカタログページのみですので、詳細は「タイガーFeボード」で検索してみてください。)
価格は設計価格で¥16000と通常の石膏ボードに比して割高ですが、ピクチャーレールが不要でレールの線も露出しないのであれば採用の余地ありです。
訪問いただいた営業の方がものすごく商品知識が豊富な方で、Feボードにとどまらず、木造の構造耐力壁から吸音板の吸音特性のお話まで。
気づけば1時間以上喋りっぱなしで、本当に勉強になりました。
吉野石膏株式会社
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
ニュースサイト「日刊Sumai」で「私市(きさいち)の家」を掲載していただきました。
2019.02.24 / Horibe Associates
株式会社扶桑社「住まいの設計」のニュースサイト「日刊Sumai」に「私市(きさいち)の家」が掲載されています。
リンクは↓コチラ
「大型犬と仲よく快適に共生!「温熱環境」を整えた憩いの家【住まいの設計】」
【物件概要】
物 件 名:私市の家
所 在 地:大阪府交野市
用 途:専用住宅
構 造:木造在来軸組工法 2階建て
仕 様:耐震等級2・長期優良住宅
構造設計:株式会社 高橋俊也構造建築研究所
プレカット図チェック/東住吉の家/大阪府大阪市
2019.02.21 / Horibe Associates
大阪市内で計画中の「東住吉の家」プレカット図チェックを行ないました。
「東住吉の家」は耐震等級3で長期優良住宅の認定を取得しています。
長期優良住宅は主に「劣化対策」・「耐震性」・「維持管理」・「省エネルギー」の4本の柱によって成り立ちます。
南海トラフ巨大地震の30年以内の発生確率が70~80%といわれている中、耐震性能は非常に重要ですが、木造の場合特にその耐震性を長期に渡り担保するための「劣化対策」も同等に重要な項目であるといえます。
東住吉の家の等級はそれぞれ、耐震等級3・劣化対策等級3・断熱等性能等級4・維持管理対策等級3。
その中で劣化対策は主要な構造部が漏水や内部結露によって腐食や劣化することを防ぐために重要な基準です。(例えば小屋裏換気や外壁の通気層、内部結露防止対策の防湿層の設置など)
優れた耐震性能が維持されるためには、常に健全な構造体である必要があり、劣化対策等級は耐震等級以上に重要な項目と認識し設計を行っています。
今回の構造設計は「株式会社 高橋俊也構造建築研究所」の高橋さんにお願いしました。
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
土地探し/兵庫県宝塚市
2019.02.01 / Horibe Associates
宝塚市での土地探しに同行させていただきました。
ご要望は2台の駐車場とそのうち1台はインナーガレージで。
見晴らしはよく隣地への高低差も1フロア分あるため2階リビングとすれば写真の眺望は将来的にも確保可能。
またリビングのような大空間を2階に計画し、1階に耐力壁を多く配置することで合理的に耐震強度を増すことができます。
今回視察した敷地は、売り出し開始1週間で5件も問合せがあったそうで、このような人気の高いエリアでの土地購入は比較的早く決断を求められます。
土地探しの際はできるだけ多くの土地を見て、見識を深めておくことが重要です。
Keiichi Horibe
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
うつわ
2019.01.29 / Horibe Associates
今年の冬はMAISON ET TRAVAILさんで購入した、山本拓也さんのカップをようやくお披露目できました。
購入したのは昨年の夏頃だったので、温かいお茶を出せる季節を心待ちにしてました。
デザイン違いで購入した4個のカップ。
どれも皆シンプルで可愛らしく、お茶を注ぐ際も、お客様へお出しする際も嬉しくなります。
機能にデザインがプラスされると、毎日の生活も楽しくなることを実感しました。
Naoko Horibe
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
地盤改良工事/東住吉の家/大阪府大阪市
2019.01.25 / Horibe Associates
大阪市内で計画中の「東住吉の家」地盤改良工事を行ないました。
今回はセメント系固化材スラリーを用いた機械攪拌式深層混合処理工法です。
事前の地質調査では支持層までの間に粘性土層が存在することが分かっていました。
この粘性土は掘削ヘッドと共回りし撹拌不良が起こり健全な改良体を構築することができない場合があります。
そのため、共回り防止翼を有する掘削ヘッドを使用する認定工法を採用しました。
Keiichi Horibe
【地盤改良工事についての過去記事】
世田谷アパートメント
川越のガレージハウス
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
土地探し/神奈川県
2019.01.13 / Horibe Associates
土地探しについて最近は本当に便利になりました。
用途地域や防火、容積、建ぺい率の他、登記情報や地番検索等土地に関する情報の殆どが行政や当局へ出向くことなく入手することができるようになりました。
(もちろん、実際計画する際には出向かなければ得ることのできない情報もありますので、計画時の役所調査は必須です)
写真は神奈川県で海の見える敷地がテーマで土地探しを行っているクライアントへの提案資料。
現在の宅地からは遠く海を眺めることができるのですが、将来にわたってこのロケーションが担保されるか否かの裏付け資料です。
敷地空撮写真に分筆線をプロットし、隣接敷地の権利状況より将来隣地に建つ可能性や建設可能な規模等を予測し購入の判断にしていただきます。
土地には現地確認だけではわからない多くの制約があり、それらの把握がなければ購入へのトリガーを引くことは困難です。
土地や建物は高額な投資ですので、できるだけわかり易くかつ、あまり楽観的な考察を行わないように心がけています。
Keiichi Horibe
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
十日戎
2019.01.11 / Horibe Associates
昨日は十日戎。
地元の富田戎(三輪神社)へ行ってきました。
三輪神社ではまず笹を購入して、カラフルなくじを引きます。
くじを割ると中から一枚の紙が出てきます
そこに、飾り物の種類が記載されており、交換所で飾り物と交換していただきます。
(たまにラーメンもあります。)
結果、今年の飾り物のくじ引きは大当たり。
1億円札3枚に千両箱、万両小判、金俵etc.と、商売繁盛な飾り物が盛りだくさんになりました。
今年も良い年になりそうです。
Naoko Horibe
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
2019年もよろしくお願い致します。
2019.01.09 / Horibe Associates
新年明けましておめでとうございます。
年末に某プロジェクトの「キックオフミーティング 兼 事務所忘年会」で「焼きガニ会」を開催し
その後、お正月休みを経てようやく蟹の匂いから開放され、1月4日から2019年始業しました。
事務所は実施設計・新規案件の企画・監理案件の品質資料の承認作業等々、初日から非常に活気ある状況となっております。
写真は大阪市内で計画中の物件の「地盤改良工事施工計画書」
この計画書では改良体の配置やレベル関係の明示した施工図面の他、施工手順や品質管理基準を明確化します。
特に「支持層到達の確認方法」や「その基準」の明記はこの計画書において最重要項目だと言えます。
「横浜市の傾斜マンション問題」のように基礎工事において杭や地盤改良体の支持層未達という品質不良は建築にとって致命的なエラーです。
事前に調査した地層は必ずしもフラットであることはなく、支持層は予定よりも浅いこともあれば深いこともあります。
施工の現場で予定と異なる状況が現れた場合にどのように対処するかを予め明確化した「施工計画書」は、勘や経験だけに頼らないための現場施工におけるバイブルとなります。
施工計画書も承認され、いよいよ工事着手となります。
本年もよろしくお願い致します。
Keiichi Horibe
【地盤改良工事についての過去記事】
世田谷アパートメント
川越のガレージハウス
【公式SNS】
instagram(ストーリーズは毎日更新しています)
Facebook
【NEWS】
2018/9/12 アメリカのWEBマガジン「archidaily」で三田の家が紹介されました。
2018/8/15 「家主と地主 9月号」に掲載されました。
2018/7/15 「&home 58号」に掲載されました。
2018/7/1 「Japan Brand Collection Architects TOP50」に掲載されました。
2018/4/3 「建築家のためのウェブ発信講義」に掲載されました。
2018/2/17 「住まいの設計 2018年3・4月号」に掲載されました。
-
- 01オーナーズボイス (8)
- 02イロイロ (175)
- 03オープンハウス案内 (13)
- 04施工図チェック (10)
- 05配筋検査 (43)
- 06生コン受け入れ検査 (5)
- ARBOLEDA LP884 (13)
- D社新社屋 (1)
- Mountain Sea Villa (13)
- たつのギャラリー (22)
- つくばの家 (4)
- はつが野の家 (11)
- ギャラリーあしやシューレ (6)
- グルメ (3)
- テニスクラブ (3)
- マンションリノベーション (20)
- 三好の家 (8)
- 三田の家 (14)
- 三田市の平屋 (4)
- 上八万の家 (6)
- 下河東の家 (17)
- 世田谷アパートメント (40)
- 丸亀の家 (9)
- 交野の家 (3)
- 交野の診療所 (3)
- 京終の家 (3)
- 伏石の家 (6)
- 十月桜の家 (6)
- 千里山の家 (5)
- 古民家Restaurant (5)
- 名神町賃貸PJ (8)
- 吹田の家 (10)
- 吹田松が丘の家 (13)
- 和歌山市の二世帯住宅 (5)
- 塚脇の家 (17)
- 宇佐のドッグサロン (9)
- 安満磐手の長屋 (5)
- 宝塚のガレージハウス (13)
- 山坂の家 (17)
- 山城の家 (1)
- 山川の家 (7)
- 山科の家 (2)
- 岬町の家 (2)
- 川越の家 (19)
- 左京区の家 (2)
- 平野の家 (3)
- 戸建てリノベーション (8)
- 摩湯の家 (5)
- 旭ケ丘の家 (10)
- 昭和台の家 (2)
- 本町の家 (1)
- 杉江の家 (23)
- 東上牧の家 (7)
- 東上牧の家2 (5)
- 東住吉の家 (16)
- 東谷の家 (5)
- 浜寺の家 (1)
- 深井の家 (20)
- 瀬戸の家 (2)
- 熊取の家 (26)
- 熊本の家 (17)
- 白ばら英会話学校 (92)
- 目黒区の賃貸併用住宅 (2)
- 真上の家 (17)
- 私市の家 (22)
- 紀の川の家 (10)
- 茨木のガレージハウス (1)
- 藍畑の家 (5)
- 藤井寺の家 (1)
- 認定こども園 (1)
- 野見神社CAFE (18)
- 青谷の家 (11)
- 飲食店舗 (4)
- 香里ヶ丘の家 (16)
- 高山台の家 (5)
- 高山台の家2 (11)
- 鳴門の家 (7)
- 鴨島の家 (2)
- Y社新社屋 (5)
-
- Horibe Associates (884)
-
- 2025-03 (1)
- 2025-02 (8)
- 2025-01 (7)
- 2024-12 (2)
- 2024-10 (8)
- 2024-09 (4)
- 2024-08 (7)
- 2024-07 (7)
- 2024-06 (8)
- 2024-05 (3)
- 2024-04 (14)
- 2024-03 (15)
- 2024-02 (13)
- 2024-01 (2)
- 2023-11 (1)
- 2023-10 (1)
- 2023-09 (1)
- 2023-06 (2)
- 2023-05 (2)
- 2023-01 (2)
- 2022-09 (2)
- 2022-08 (2)
- 2022-05 (1)
- 2022-04 (8)
- 2022-03 (1)
- 2022-02 (1)
- 2021-10 (1)
- 2021-07 (1)
- 2021-05 (1)
- 2021-03 (1)
- 2021-02 (4)
- 2021-01 (3)
- 2020-10 (2)
- 2020-09 (13)
- 2020-08 (2)
- 2020-07 (3)
- 2020-05 (3)
- 2020-04 (1)
- 2020-03 (8)
- 2020-01 (2)
- 2019-12 (1)
- 2019-11 (2)
- 2019-09 (1)
- 2019-08 (1)
- 2019-07 (9)
- 2019-06 (1)
- 2019-05 (2)
- 2019-04 (4)
- 2019-03 (1)
- 2019-02 (3)
- 2019-01 (5)
- 2018-12 (2)
- 2018-11 (3)
- 2018-10 (3)
- 2018-07 (4)
- 2018-06 (9)
- 2018-05 (9)
- 2018-04 (4)
- 2018-03 (1)
- 2018-02 (6)
- 2018-01 (14)
- 2017-12 (2)
- 2017-11 (1)
- 2017-10 (8)
- 2017-09 (7)
- 2017-07 (13)
- 2017-06 (10)
- 2017-05 (2)
- 2017-04 (6)
- 2017-03 (17)
- 2017-02 (9)
- 2017-01 (1)
- 2016-12 (7)
- 2016-11 (5)
- 2016-10 (3)
- 2016-09 (10)
- 2016-08 (8)
- 2016-07 (5)
- 2016-06 (7)
- 2016-05 (11)
- 2016-04 (4)
- 2016-03 (7)
- 2016-02 (12)
- 2016-01 (9)
- 2015-12 (9)
- 2015-11 (13)
- 2015-10 (11)
- 2015-09 (5)
- 2015-08 (13)
- 2015-07 (15)
- 2015-06 (10)
- 2015-05 (8)
- 2015-02 (6)
- 2015-01 (8)
- 2014-12 (4)
- 2014-11 (2)
- 2014-10 (12)
- 2014-09 (13)
- 2014-08 (12)
- 2014-07 (8)
- 2014-06 (15)
- 2014-05 (20)
- 2014-04 (17)
- 2014-03 (22)
- 2014-02 (22)
- 2014-01 (18)
- 2013-12 (13)
- 2013-11 (17)
- 2013-10 (22)
- 2013-09 (23)
- 2013-08 (26)
- 2013-07 (16)
- 2013-06 (11)
- 2013-05 (9)
- 2013-04 (2)
- 2013-03 (1)
- 2013-02 (1)
- 2013-01 (1)
- 2012-11 (1)
- 2012-10 (1)
- 2012-09 (1)
- 2012-08 (1)
- 2012-07 (1)
- 2012-06 (5)
- 2012-05 (3)
- 2012-04 (3)
- 2012-03 (2)
- 2012-02 (4)
- 2012-01 (4)
- 2011-12 (2)
- 2011-11 (2)
- 2011-10 (2)
- 2011-09 (1)
- 2011-08 (2)
- 2011-07 (5)
- 2011-06 (5)
- 2011-05 (3)
- 2011-04 (2)
- 2011-03 (3)
- 2011-02 (3)
- 2011-01 (4)
- 2009-01 (1)
- 2008-10 (1)
-
- 2025: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2024: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2023: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12