news

「建築知識」に掲載されました。
2020.06.19 / Horibe Associates
建築知識2020年7月号 【特集】「建築と背景画の3DCG最新技術」にて
「BIMとVRを活用した建築デザイン」についての取組みを掲載していただきました。
これらは建築を創る、あくまでもそのプロセスに過ぎないのですが、非常に多くの可能性を秘めた分野であることは確信しています。
建築に携わる多くの人に広く浸透し、より良い建築の創出と業界の底上げにつながれば、との想いで寄稿させていただきました。
建築知識2020年7月号 【特集】建築と背景画の3DCG最新技術
【BIM・VRの活用についてのblog記事】
京都Y社新社屋/VR・ARによる建築プレゼン
千里山の家/逆日影で最大容積
ネット申請やBIM先進国シンガポールの現状について
新型コロナウィルスによる感染症予防に対する取り組みについて
2020.05.22 / Horibe Associates
現在新型コロナウィルスによる感染症予防の一環として下記の対策を実施しています。
1)スタッフ全員のマスク着用の義務付け。
2)インターンシップ受け入れの休止。
※「十月桜の家(大阪府高槻市)」見学会につきましては1日1組様限定とし、マスク着用での見学をお願いしております。
見学ご希望の方は見学希望日(2~3候補日)と参加人数を明記の上、件名を「十月桜の家見学希望」としてメールにてお申し込みください。(お電話でもご予約可能です。)
「塚脇の家/ロッククライマーの住まい」がHouzzの特集記事で紹介されました
2020.01.20 / Horibe Associates
「塚脇の家/ロッククライマーの住まい」がHouzzの特集記事で紹介されました。
下記リンクよりご覧いただけます。
「クライミングウォールが中心にある、ロッククライマーの家」
https://www.houzz.jp/ideabooks/129914103/list
ご質問の多いキッチンバックの収納の件など、詳細をご紹介したblogです。
コチラ↓のリンクよりどうぞ(動画もあります。)
https://horibeassociates.com/weblog/2018/10/22-1
高槻市景観賞にてWhite Rose English Schoolが市民賞に選ばれました。
2020.01.09 / Horibe Associates
第1回高槻市景観賞にて「十月桜の家」「White Rose English School」が入選
「White Rose English School」は市民賞2位に選出されました。
詳細はコチラ↓
第1回高槻市景観賞
景観賞は景観に対する市民意識の醸成も一つの目的とされています。
数年毎の開催になるそうですが、次回は更に多くの優れた建築作品が応募され景観賞がより一層盛り上がることを期待します。
堀部直子が審査委員を務める大阪府公共建築設計コンクールの詳細が発表されました。
2019.12.25 / Horibe Associates
令和元年度 第29回「あすなろ夢建築」 大阪府公共建築設計コンクールの詳細が発表されました。
今回の課題は岸和田市の中央部の丘陵地帯に位置する大阪府営蜻蛉池公園内の「休憩所」の新築計画です。
作品受付は令和2年1月8日から開始となります。
詳細は下記を参照ください。
第29回 大阪府公共建築設計コンクール
高槻市景観賞に2作品がノミネートされています。
2019.08.08 / Horibe Associates
第1回高槻市景観賞にて「White Rose English School」と「十月桜の家」がノミネートされています。
投票期間は8月1日~8月29日まで
高槻市内5箇所の投票所の他、インターネットでも投票可能です。
投票資格は高槻市内にお住いの方、または通勤、通学をしている方。
高槻市景観賞は市民の方々の景観に対する意識の醸成も主な目的とされています。
賞自身の認知向上のためにも奮って投票ください。
安藤忠雄さんの作品もノミネートされています。
完成見学会のお知らせ『大阪市東住吉区』
2019.07.23 / Horibe Associates
大阪市東住吉区にて計画を進めておりました「山坂の家Ⅱ」が竣工します。
クライアントのご厚意により、 完成見学会を開催することになりましたのでご案内させて頂きます。
月日:2019年8月3日(土)4日(日)
時間:13:00~17:00
※予約制 詳細情報はプライバシー保護のためお問合せ後、個別にご案内させていただきます。
※建築関係者の皆様は別日を設けておりますので、別途お問い合わせください。
【建物概要】
家中どこにいても常に家族の気配を感じることができるよう
天井高さ8mの吹抜けリビング空間を中心に配した住宅です。
吹抜け最上部の開口部(電動開閉式)を開けると煙突効果によって上下階の通風が促され、
冷暖房時の上下階温度差はカウンターアローファンによる空気循環(※1)で緩和する仕組みを採用しました。
(※1カウンターアローファンによる空気循環について(blog))
LOW-E複層ガラスによって日射遮蔽を高め
断熱は吹付け断熱+防湿フィルムによって気密性を高めた断熱等性能等級4仕様
耐震性能 等級3を取得した長期優良住宅です。
厳しい道路斜線による高さ制限は、天空率を用いて回避し最大容積を確保しました。
建物用途:専用住宅
構造規模:木造在来軸組工法 3階建て
意匠設計:株式会社 Horibe Associates
構造設計:高橋俊也構造建築研究所
施 工:株式会社 創建
【山坂の家Ⅱの記事一覧】
場所:大阪市東住吉区山坂(詳細はお問合せ後にご案内させていただきます)
(JR阪和線 鶴ヶ丘駅より徒歩4分・大阪メトロ 西田辺駅より徒歩8分)
参加ご希望の方は電話・メール・FAXにて、お問い合わせください。
メール又はFAXの場合
件名を「完成見学会参加希望」とし、本文に下記内容をご記入の上お申込みください。
・代表者様のお名前
・連絡先
・参加予定人数
追って詳細情報をお知らせいたします。
連絡先:Horibe Associates architect’s office
E-mail:info@horibeassociates.com
TEL:072-691-8075
FAX:072-691-8076
「関西の建築家と家をつくる」に掲載されました。
2019.06.04 / Horibe Associates
5月30日発売の「関西の建築家と家をつくる」にHoribe Associatesが紹介されています。
今回は「川越のガレージハウス」と「杉江の家」を掲載していただきました。
特集記事の座談会「建築家ってどんな人たち?」では建築家4名による座談会に堀部直子も参加しています。