• Request For Catalog
  • twitter
  • facebook
  • instagram

blog

blog

十月桜の家のお客様

2024.10.15 / Horibe Associates

今朝は久しぶりに十月桜の家にヒヨドリのお客様が現れました。

ヒヨドリは、ツバメと同様に自力で巣を作ることから、出世や繁栄の象徴、招福の縁起物として言い伝えられているそうです。
ヒヨドリの他、桜が咲く時期にはメジロのつがいも毎年訪れてくれます。

春から初夏にかけて毛虫やカミキリムシの害に目を光らせたり、落葉期の落ち葉の清掃や花の散る時期の花の清掃など一年を通して手のかかる木ですが、手間以上に生活に潤いをもたらしてくれています。
休日朝、桜を眺めながらのコーヒータイム

お花見をしながらテラスで七輪など

今年で20年になりますが、アルバムのページをめくるたび、生活の背景には桜があり、四季を感じさせ彩りを与えてくれています。

十月桜の家
十月桜の家YouTube RoomTour


【NEWS】
2024/10/1 CAFE N+が商店建築 2024.10月号 CAFE特集に掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。


竣工して20年目の「十月桜の家」
中庭の十月桜は2代目で今年で10年目になります。
その2代目の桜も今年6月にカミキリムシの侵入を許してしまいました。

たった直径10cm程度しかない幹に直径8mm程度のカミキリムシが巣立った後の穴が2つ
早速翌日、木全体に成虫用の殺虫剤、穴の中や幹周りに新たに産卵されたかもしれない小さな穴に幼虫駆除用の殺虫剤を散布しました。

その翌日木の下にゴマダラカミキリの亡き骸が。
クビアカツヤカミキリでは無かったのは不幸中の幸いでしたが、桜にとってカミキリムシは最大の敵。

ちなみにクビアカツヤカミキリは「特定外来生物」に指定されており、捕殺した成虫や幼虫の痕跡を見つけた人に懸賞金が交付されるという制度を設ける自治体もあるほどで、現在日本の桜は老齢化や病害虫によって危機的な状況を迎えています。

応急処置を済まして、いつもお世話になっている和想デザインさんに相談。今後の対策をご指示いただきました。
毎年、毎日生活に潤いを与えてくれている「十月桜」

緑の恩恵を受けるにはそれなりに手間もかかります。

【NEWS】
2024/5/9 14年間の改良を重ねてtoolboxさんとの共同開発「天井スリットファン」が発売されました。
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。


雑誌取材
先日「十月桜の家」の雑誌取材がありました。
編集者の方がとてもお話しのしやすい方で、取材を受けているという感覚は全くなくあっという間に時間が過ぎていました。
十月桜の家は冬場に暖機運転が必要なクラシックミニのためにインナーガレージになっています。

本日発売のガレージのある家Vol.29 (NEKO MOOK)に掲載されます。


十月桜/十月桜の家/大阪府高槻市

2013.10.04 / Horibe Associates

十月桜
十月桜がちらほらと咲いてきました。
この時期から徐々に花をつけ始め、同時に葉を落としていきます。

「十月桜の家」


自邸/十月桜の家/大阪府高槻市

2013.09.16 / Horibe Associates

十月桜の家
夏休み期間中インターンシップに来てくれていた学生達のために、自邸の「十月桜の家」の見学会を開催しました。
インターンシップでは主に進行中の模型製作や現場見学を行なってもらい、机上での検討と現場での実施を同時に体感してもらうよう心がけています。

「十月桜の家」


MINI取材/十月桜の家/大阪府高槻市

2011.05.10 / Horibe Associates

MINI取材/十月桜の家/大阪府高槻市
愛車「MINI」&「十月桜の家」の取材に来ていただきました。
取材の方の車は「NEW MINI」。
「NEW MINI」の助手席にも初めて乗せてもらえて楽しく過ごすことができました。


category
person
archive
monthly archive

Philosophy

Philosophy

建築はそれ自身の成り立ちとは無関係に
完成と同時にその周囲の人々や街並み、環境にまで大きく影響を与える存在です。
そして大切に使われているか否かその場所に馴染んでいるか否かに関わらず
何十年もその土地に存在し続けます。

デザインだけでなく、機能だけでもない、建築に関わる様々な物事にこだわり続け
何十年も人々に愛され、人々を守り、色褪せない建築
それが私たちの求める建築のあり方です。

Once created, architecture has significant influence on townscape,
surrounding people as well as the environment, regardless of its background.
It will remain on that ground for decades
whether it blends into the location or not, or if it’s treasured.

No just design or capabilities, but focus on various architectural essence.
Timeless longevity endeared for years, and guarding people’s lives…
this is the concept we pursue.

堀部圭一

堀部圭一

Keiichi Horibe

一級建築士
一級建築施工管理技士

堀部直子

堀部直子

Naoko Horibe

一級建築士
建築士会正会員
近畿大学非常勤講師
大和大学非常勤講師

Contact

Contact

Horibe Associates co., ltd.

大 阪 569-1144 大阪府高槻市大畑町16-12 HAビル 2階
TEL. 072 691 8075
東 京 134-0015 東京都江戸川区西瑞江4-16-6 203
Mail info@horibeassociates.com

アクセス

Mailform

Mailform
▶

必須項目は必ずご入力ください

お名前 姓     名  
ふりがな せい    めい 
    住所検索
ご住所
地名・番地 
建物名など 
お電話番号     
メールアドレス

ご入力 

ご確認 

お問い合わせ項目
※複数選択可



お考えの建物について
お問い合わせ内容