blog
墨モルタルモックアップ/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.04.09 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社でのカフェ。床とカウンター壁の墨モルタルのサンプルを作成していただきました。
最初に作成していただいたものは墨の分量が多く硬化不良を起こし、手で擦ると黒く墨がついてしまいました。
これでは店舗内では使用できませんので、また新たに墨の分量を少なくしたものを作成していただきました。
コンクリート・木材・アイアンサッシとの組合せに最も適した墨の調合を。
今回のサンプルには答えがありそうです。
次は現場にて確認です。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
松本明先生最終講義
2024.04.06 / Horibe Associates
近畿大学で松本明教授 最終講義「Architecture・Building(建築・建物)」を聴講してきました。
私が近畿大学で非常勤講師として携わることになったのは、十数年前に松本先生にお声掛けいただいたのがきっかけです。
残念ながら授業をご一緒することはなかったので、今回の最終講義が最初で最後の聴講となりました。
「特殊なものが評価され、なぜ一般的なものは評価されないのか?」など、松本先生がスライドにあげられていた「建築を学ぶ学生が最初に抱く疑問」一覧の考察では、
建築デザインにおいての思考のプロセスの言語化や論理的な組み立て方の重要性に改めて気付かされました。
松本先生お疲れ様でした。
堀部直子
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
名栗/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.04.03 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社でのカフェ。家具や建具の製作図承認が全て完了し、いよいよ内装工事の追い込みとなってきました。
写真はカフェの入口ドアの取手と押板に使用する栗材。仕上げには数寄屋建築に用いられる「なぐり」加工を。
ちょうなで仕上げた亀甲なぐり等、様々な技法が存在しますが今回はツキノミ矢型。
矢型を少しずらして組合せます。
このように入口ドアの取手に採用されます。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
ガレージハウス/現場打合せ/兵庫県宝塚市
2024.03.30 / Horibe Associates
宝塚のガレージハウスの現場打合せへ行ってきました。
本日はクライアントがお預かり中の車の試運転を兼ねて現場に来られたので、早速駐車スペースにお試し駐車を。
ジウジアーロデザインの「アルファロメオ ジュリア スプリントGT」はフォルムもディテールもサイズ感もとても良く、現場監督さんも加わってしばらく皆で車トークで盛り上がりました。
その後の現場打合せでは、中庭の壁の一部になるポリカーボネート折板端部の納まりをモックアップで確認したり、トップライトまわりの下地組みや2階LDKのR天井の進捗状況確認など。
LDKの仮設床の撤去後にはダイニングのペンダント照明の設置高さやコード長さを現場で検証する予定です。
現場には大工さん自作のゲスト用スリッパラックも設置されていたり、いつ行っても整理整頓されているので気持ちが良いです。
今日も沢山の笑いに満ちた現場打合せでした。
あともう少し。
堀部 直子
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
薪ストーブ検討/民泊・ワーケーション施設/大阪府阪南市
2024.03.27 / Horibe Associates
大阪府阪南市で計画中の民泊施設で採用を計画している薪ストーブの検討を行っています。
様々なブランドを見学し絞られてきたのが、北欧デンマークのHETA(ヒタ)。
高い燃焼効率と上部に設置されたオーブン、そしてシンプルなデザインが決め手です。
ただ室内を温めるだけでなく、料理もこなせて団らんをより一層演出してくれます。
【阪南市の民泊 Mountain Sea Villa】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
椅子選び/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.03.25 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社でのカフェ。竣工まであと少しということで持ち込みの家具や備品の検討に入っています。
今回は椅子選び。
事務所では実物大の椅子の模型を作成。VRゴーグルを装着し、実際の室内での大きさや座り心地の検討を行いました。
その空間にあった製作家具や既製品の採用も含めて多角的に検討を行っています。
その他、保健所での飲食業許可申請や建築確認の完了検査等々、オープンに向けて慌ただしくなってきました。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
家具図チェック/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.03.21 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社でのカフェは家具施工図のチェックを行いました。
野見神社のカフェは床壁は鉄筋コンクリート造とし屋根は木造としています。
その屋根を支える梁には桧を使用し、天井板は木目の美しい杉を採用しました。
そして家具は多くのお客様の手に触れ、少しハードに扱われても傷みにくい硬さのある広葉樹の栗を採用します。
栗は「勝栗」として縁起が良いと尊ばれ、不老長寿の食べ物として信じられてきたことや魔除けの効果があると言い伝えられてきました。
そのことから相撲の神様 野見宿禰命(のみのすくねのみこと)を祀る神社のメタファーとして栗をふんだんに採用することにしました。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
天井板割り付け/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.03.18 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社で計画中のカフェ(喫茶店)。
天井板材の割り付けを行いました。
加工、塗装する前の状態で図面上で割り付けを行うことも可能でしたが、白太と赤太で塗装後ガラッと色が変わりますので最終仕上げの完了した状態で割り付けるのが確実。
ということで加工、塗装された天井板材が搬入された段階で現場に板を並べドローンでの空撮。
撮影後は事務所での作業です。
写真の板一枚一枚に番号を割り振り、Photoshopで色合い・木目を確認しながら並べ替えます。
節があったり極端に色の濃いものは吊戸棚の上部や客席からは見えにくい場所に割り当てたりと、検討・作業時間は約4時間。
【店舗内パース】
完了後すぐに現場へ転送し、並べ替えを行います。
【並べ替え完了写真】
ドローン撮影から並べ替え作業完了まで6時間で完了。ここでもドローンとiPadが大活躍しました。
これらのハウツーは昨年、学芸出版社より上梓いたしました、「建築設計のデジタル道具箱」にて使用するデジタルツールからドローンの飛行方法や申請方法までくまなく解説しています。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
建方/神社カフェ/大阪府高槻市野見神社
2024.03.15 / Horibe Associates
大阪府高槻市の野見神社で計画中のカフェ(喫茶店)。
以前木配り(木配りblog)を行った木の構造体の建方が完了しました。
屋根を固めて地震力を鉄筋コンクリートの壁へ伝達させることで、残りの3方向には壁や筋違いの無い開放的な空間を実現させています。
これまで何度もVRで体験してきた空間が現実に。
100年、200年先を見越して吟味された材料と宮大工による手刻みの仕事。
施工図のやり取りでは、こだわり過ぎかと思いながらも粘り強く伝え、それに応えていただいたお陰で素晴らしい建築が上棟しました。
この工事に携わった全ての方々が振り返って「関わることができて良かった」と思えるような建築とするため、また更に竣工までこだわりを貫いていかなければいけません。
【野見神社のCAFE CAFE N+(カフェエヌプラス)】
↓ルームツアーはこちらからご覧いただけます。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
鈴木毅先生 最終講義
2024.03.14 / Horibe Associates
近畿大学で非常勤講師として勤務させていただき12年目になります。
鈴木先生には非常勤講師として同じ授業を受け持たせていただいたり、鈴木先生の研究室の学生さんにバイトに来ていただいたりとたいへんお世話になっておりました。
そんな鈴木毅教授の最終講義「人と場所の関係を豊かに語る ー居方・生態幾何学・当事者ー」を聴講してきました。
人それぞれの感覚に寄り添った自身も気づいていなかったような感覚を、とても親しみやすい話し口調でわかりやすく言語化され解説していただき、心に残る文言のメモ書きでノートが一杯になりました。
今聴いても十分に感化されましたが、若い時にこの話を聴くことができていれば、もっと広い視野で物事を観察でき、つくりたい空間も少し違っていたかもしれません。
でも、今聴くことができて本当に良かったです。
たくさんの教え子の方々も参加されており、鈴木先生のお人柄の良さの伝わる、とても良い最終講義でした。
写真は最終講義の際にいただいた、鈴木先生撮影の絵はがき。
その空間で何かを想い、座っている人を、更にその後ろから広い視野で捉える。
居方を考える視座を表現したような美しい絵はがきです。
【NEWS】
2024/3/7 公式LINEアカウント開始しました。
2023/10/1 建築ジャーナル10月号に7作品掲載されました。←NEW!
2023/8/12 初の著書「建築設計のデジタル道具箱」が学芸出版社より出版されました。
【公式SNS】
建築家の日常を綴るインスタグラムの新しいアカウントを開始しました。
@horibeassociates_daily←follow me!
@horibeassociates(Official Instagram)
Facebook
-
- 01オーナーズボイス (8)
- 02イロイロ (172)
- 03オープンハウス案内 (13)
- 04施工図チェック (9)
- 05配筋検査 (43)
- 06生コン受け入れ検査 (5)
- ARBOLEDA LP884 (13)
- D社新社屋 (1)
- Mountain Sea Villa (11)
- たつのギャラリー (22)
- つくばの家 (4)
- はつが野の家 (11)
- ギャラリーあしやシューレ (6)
- グルメ (3)
- テニスクラブ (3)
- マンションリノベーション (19)
- 三好の家 (8)
- 三田の家 (14)
- 三田市の平屋 (4)
- 上八万の家 (6)
- 下河東の家 (16)
- 世田谷アパートメント (40)
- 丸亀の家 (9)
- 交野の家 (3)
- 交野の診療所 (3)
- 京終の家 (3)
- 伏石の家 (6)
- 十月桜の家 (6)
- 千里山の家 (5)
- 古民家Restaurant (5)
- 名神町賃貸PJ (8)
- 吹田の家 (10)
- 吹田松が丘の家 (10)
- 和歌山市の二世帯住宅 (5)
- 塚脇の家 (17)
- 宇佐のドッグサロン (9)
- 安満磐手の長屋 (5)
- 宝塚のガレージハウス (13)
- 山坂の家 (17)
- 山城の家 (1)
- 山川の家 (7)
- 山科の家 (1)
- 岬町の家 (2)
- 川越の家 (19)
- 左京区の家 (1)
- 平野の家 (3)
- 戸建てリノベーション (8)
- 摩湯の家 (5)
- 旭ケ丘の家 (10)
- 昭和台の家 (2)
- 本町の家 (1)
- 杉江の家 (23)
- 東上牧の家 (7)
- 東上牧の家2 (5)
- 東住吉の家 (16)
- 東谷の家 (5)
- 浜寺の家 (1)
- 深井の家 (20)
- 瀬戸の家 (2)
- 熊取の家 (26)
- 熊本の家 (17)
- 白ばら英会話学校 (92)
- 目黒区の賃貸併用住宅 (2)
- 真上の家 (17)
- 私市の家 (22)
- 紀の川の家 (10)
- 藍畑の家 (5)
- 藤井寺の家 (1)
- 認定こども園 (1)
- 野見神社CAFE (18)
- 青谷の家 (11)
- 飲食店舗 (4)
- 香里ヶ丘の家 (16)
- 高山台の家 (5)
- 高山台の家2 (11)
- 鳴門の家 (7)
- 鴨島の家 (2)
- Y社新社屋 (5)
-
- Horibe Associates (872)
-
- 2025-01 (4)
- 2024-12 (2)
- 2024-10 (8)
- 2024-09 (4)
- 2024-08 (7)
- 2024-07 (7)
- 2024-06 (8)
- 2024-05 (3)
- 2024-04 (14)
- 2024-03 (15)
- 2024-02 (13)
- 2024-01 (2)
- 2023-11 (1)
- 2023-10 (1)
- 2023-09 (1)
- 2023-06 (2)
- 2023-05 (2)
- 2023-01 (2)
- 2022-09 (2)
- 2022-08 (2)
- 2022-05 (1)
- 2022-04 (8)
- 2022-03 (1)
- 2022-02 (1)
- 2021-10 (1)
- 2021-07 (1)
- 2021-05 (1)
- 2021-03 (1)
- 2021-02 (4)
- 2021-01 (3)
- 2020-10 (2)
- 2020-09 (13)
- 2020-08 (2)
- 2020-07 (3)
- 2020-05 (3)
- 2020-04 (1)
- 2020-03 (8)
- 2020-01 (2)
- 2019-12 (1)
- 2019-11 (2)
- 2019-09 (1)
- 2019-08 (1)
- 2019-07 (9)
- 2019-06 (1)
- 2019-05 (2)
- 2019-04 (4)
- 2019-03 (1)
- 2019-02 (3)
- 2019-01 (5)
- 2018-12 (2)
- 2018-11 (3)
- 2018-10 (3)
- 2018-07 (4)
- 2018-06 (9)
- 2018-05 (9)
- 2018-04 (4)
- 2018-03 (1)
- 2018-02 (6)
- 2018-01 (14)
- 2017-12 (2)
- 2017-11 (1)
- 2017-10 (8)
- 2017-09 (7)
- 2017-07 (13)
- 2017-06 (10)
- 2017-05 (2)
- 2017-04 (6)
- 2017-03 (17)
- 2017-02 (9)
- 2017-01 (1)
- 2016-12 (7)
- 2016-11 (5)
- 2016-10 (3)
- 2016-09 (10)
- 2016-08 (8)
- 2016-07 (5)
- 2016-06 (7)
- 2016-05 (11)
- 2016-04 (4)
- 2016-03 (7)
- 2016-02 (12)
- 2016-01 (9)
- 2015-12 (9)
- 2015-11 (13)
- 2015-10 (11)
- 2015-09 (5)
- 2015-08 (13)
- 2015-07 (15)
- 2015-06 (10)
- 2015-05 (8)
- 2015-02 (6)
- 2015-01 (8)
- 2014-12 (4)
- 2014-11 (2)
- 2014-10 (12)
- 2014-09 (13)
- 2014-08 (12)
- 2014-07 (8)
- 2014-06 (15)
- 2014-05 (20)
- 2014-04 (17)
- 2014-03 (22)
- 2014-02 (22)
- 2014-01 (18)
- 2013-12 (13)
- 2013-11 (17)
- 2013-10 (22)
- 2013-09 (23)
- 2013-08 (26)
- 2013-07 (16)
- 2013-06 (11)
- 2013-05 (9)
- 2013-04 (2)
- 2013-03 (1)
- 2013-02 (1)
- 2013-01 (1)
- 2012-11 (1)
- 2012-10 (1)
- 2012-09 (1)
- 2012-08 (1)
- 2012-07 (1)
- 2012-06 (5)
- 2012-05 (3)
- 2012-04 (3)
- 2012-03 (2)
- 2012-02 (4)
- 2012-01 (4)
- 2011-12 (2)
- 2011-11 (2)
- 2011-10 (2)
- 2011-09 (1)
- 2011-08 (2)
- 2011-07 (5)
- 2011-06 (5)
- 2011-05 (3)
- 2011-04 (2)
- 2011-03 (3)
- 2011-02 (3)
- 2011-01 (4)
- 2009-01 (1)
- 2008-10 (1)
-
- 2025: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2024: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2023: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12